2018年07月18日
まだ使えませんが
ちょっと前にポチッとした、魚探、
まだ使えませんが、
とりあえずデモ画面で、操作の練習。
スマホに慣れてしまったせいで、
ガラケー使っているみたいで、なんか変な感じ。
で、以前の釣れたポイントを魚探に入れることに。
ポイントといってもだいたいの場所ですが、
携帯でのログをメールでパソコンへ送り、
カシミールで、ログの確認。
釣れた時の写真からだいたいのポイントを確認し手入力。
で、数か所入力後、出艇場所もいれておこうと思い、
入力すると、そこは海の中。
失敗しました。
調べてみるとGPSの位置情報にはいろいろと種類があるようで

打ちこんだポイントは削除し、
魚探も、位置情報も同じにしたら上手くいきました。
この時、気がついてホント良かった。

デモ画面ではありますが、
SDカードを入れて、録画してみるとしっかり録画できているみたいな。
いろいろと、私には難しすぎて、まだ使いこなせません。
情報も少ないですし、試行錯誤ですな。
地図は無料のなんで、これから海底地図を作っていかなければ。
まだこれを使うときはもう少し先になりそうですが、
いつになるのかな。
まだ使えませんが、
とりあえずデモ画面で、操作の練習。
スマホに慣れてしまったせいで、
ガラケー使っているみたいで、なんか変な感じ。
で、以前の釣れたポイントを魚探に入れることに。
ポイントといってもだいたいの場所ですが、
携帯でのログをメールでパソコンへ送り、
カシミールで、ログの確認。
釣れた時の写真からだいたいのポイントを確認し手入力。
で、数か所入力後、出艇場所もいれておこうと思い、
入力すると、そこは海の中。
失敗しました。
調べてみるとGPSの位置情報にはいろいろと種類があるようで

打ちこんだポイントは削除し、
魚探も、位置情報も同じにしたら上手くいきました。
この時、気がついてホント良かった。
デモ画面ではありますが、
SDカードを入れて、録画してみるとしっかり録画できているみたいな。
いろいろと、私には難しすぎて、まだ使いこなせません。
情報も少ないですし、試行錯誤ですな。
地図は無料のなんで、これから海底地図を作っていかなければ。
まだこれを使うときはもう少し先になりそうですが、
いつになるのかな。
Posted by 43-fish on at 23:29│Comments(0)