2016年01月16日
初釣り、わかさぎ
やっと更新。
去年の大みそか、
年越しまで、あと3時間というところで、咳をしたら
アバラの所に激痛が。
忘年会の帰りに酔って側溝にはまった時に背中を打った所が、もっとおかしくなったみたいで、
アバラがあり得ない痛みの為、
そのまま就寝。
初詣、日の出はキャンセル。
さびしい、年越しとなりました。
連休も終わりころには大分よくなりましたが。
で、釣りに行ってきました。わかさぎ釣りに。

入鹿池に、単独釣行。

朝一から船にのりコキコキ。桟橋のちょっと沖で用意し、そのまま釣り開始。
エサはサシ1袋。(この網いい感じ100均の網)
竿は1本。
最初に使用したのはパクリ自作リールのS-stick Gクラッチ使用。
去年作成したものそのまま。

それなりに、アタリがあるのに魚がなかなかかかりません。
竹の竿だったので、グラスタイプに変更。
そしたら、ワカサギ釣れるようになりました。
少しすると、ブルーギル釣れました。
ワカサギ釣りでは初!

そんなこんなで8時半まではそれなりにアタリがあったのだが、ぱったりアタリがなくなったので移動。
移動、移動で迷走することに。
たまに魚探(ローランス Elite-3X.)に群れが反応するも、釣れません・・・。

(そういえば私のブログでの検索はこのエリート3Xが異常に多いのにびっくり!)
途中、Gクラッチにライントラブル発生したので、
試したかった、バネ-stickに交換。
試してみると、いけません。ライントラブル多い等改良しなければいけない所いっぱい。
まそれでもポツポツとは釣れますが、イマイチ。
またGクラッチにもどしました。
で、昼過ぎから移動。なんかそこの場所がいい感じ。

14時くらいから食いが良くなり。着底後すぐにかかるといった感じに。
そこから15時過ぎまでいい感じに。
で、少し食いが弱くなりすこし失速。

この魚探画像が釣れているときの画像。
感度は88パーセントくらいで、周波数は83kHzで表示してました。
底が少しぼやけている感じが、底のワカサギなのかな?
3時半過ぎには陸にあがりました。
お家に帰って数をかぞえると162匹いました。
過去最高です。(上手な方と比べると数少ないですが,自分的には満足)


から揚げ美味しい。
残りは、下処理して、冷凍庫へ。粉もまぶしてあるのですぐにから揚げに出来ます。
今回、いろいろ発見ありました。
仕掛けのテンションの張り方、アワセ等。

あと大漁君とも比べてみました
水深のある池ではイマイチ。
水深が浅い池ではいい感じだったのですが。
まっ楽しく釣りが出来て良かった。
次はいつ釣りに行けるかな?
去年の大みそか、
年越しまで、あと3時間というところで、咳をしたら
アバラの所に激痛が。
忘年会の帰りに酔って側溝にはまった時に背中を打った所が、もっとおかしくなったみたいで、
アバラがあり得ない痛みの為、
そのまま就寝。
初詣、日の出はキャンセル。
さびしい、年越しとなりました。
連休も終わりころには大分よくなりましたが。
で、釣りに行ってきました。わかさぎ釣りに。
入鹿池に、単独釣行。
朝一から船にのりコキコキ。桟橋のちょっと沖で用意し、そのまま釣り開始。
エサはサシ1袋。(この網いい感じ100均の網)
竿は1本。
最初に使用したのはパクリ自作リールのS-stick Gクラッチ使用。
去年作成したものそのまま。
それなりに、アタリがあるのに魚がなかなかかかりません。
竹の竿だったので、グラスタイプに変更。
そしたら、ワカサギ釣れるようになりました。
少しすると、ブルーギル釣れました。
ワカサギ釣りでは初!
そんなこんなで8時半まではそれなりにアタリがあったのだが、ぱったりアタリがなくなったので移動。
移動、移動で迷走することに。
たまに魚探(ローランス Elite-3X.)に群れが反応するも、釣れません・・・。
(そういえば私のブログでの検索はこのエリート3Xが異常に多いのにびっくり!)
途中、Gクラッチにライントラブル発生したので、
試したかった、バネ-stickに交換。
試してみると、いけません。ライントラブル多い等改良しなければいけない所いっぱい。
まそれでもポツポツとは釣れますが、イマイチ。
またGクラッチにもどしました。
で、昼過ぎから移動。なんかそこの場所がいい感じ。
14時くらいから食いが良くなり。着底後すぐにかかるといった感じに。
そこから15時過ぎまでいい感じに。
で、少し食いが弱くなりすこし失速。
この魚探画像が釣れているときの画像。
感度は88パーセントくらいで、周波数は83kHzで表示してました。
底が少しぼやけている感じが、底のワカサギなのかな?
3時半過ぎには陸にあがりました。
お家に帰って数をかぞえると162匹いました。
過去最高です。(上手な方と比べると数少ないですが,自分的には満足)
から揚げ美味しい。
残りは、下処理して、冷凍庫へ。粉もまぶしてあるのですぐにから揚げに出来ます。
今回、いろいろ発見ありました。
仕掛けのテンションの張り方、アワセ等。
あと大漁君とも比べてみました
水深のある池ではイマイチ。
水深が浅い池ではいい感じだったのですが。
まっ楽しく釣りが出来て良かった。
次はいつ釣りに行けるかな?
Posted by 43-fish on at 20:32│Comments(0)